平本 亘 Official Blog

関西学院大学 国際学部に通う学生です。大学生でも応募ができる国連ユースボランティア(UNYV)でボスニア・ヘルツェゴヴィナの首都サラエボにある国連人口基金(UNFPA)で活動しています。大学では教育開発を専攻しており、教育×SRHR(性と生殖の健康)という視点で、日本・世界を見ています。

【ボスニア・ヘルツェゴビナ】世界一物騒なスナイパー通りを紹介します。

f:id:wataruhiramoto:20191211013149p:plain

 

「【ボスニア・ヘルツェゴビナ】世界一物騒なスナイパー通りを紹介します」にお越しいただきありがとうございます。

 

平本 亘(@follow_me_peace)です。

この記事を書いている2019年12月現在、ボスニア・ヘルツェゴビナで生活しています。

 

今回の記事では、ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボにあるスナイパー通りを紹介します。

 

ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボに、スナイパー通りという何とも物騒な名前のストリートがあることをご存じでしょうか?

なかなか耳にしないような名前のストーリーの由来なども紹介します。

 

目次

 

 

世界一物騒なスナイパー通り

f:id:wataruhiramoto:20191211014727j:plain

現在のスナイパー通り

ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボの中心を通る大きな道は、現在 路面電車も行きかいとても活気があります。

そんな道は現在 スナイパー通りと呼ばれています。

 

1992年に始まったボスニア・ヘルツェゴビナでの紛争中に、首都のサラエボはセルビア系軍に包囲されました。

 

サラエボ包囲中、サラエボの町はセルビア系軍に完全に支配されていました。街の至る所にセルビア系軍のスナイパーが潜んでおり、買い物や散歩をすれば標的になるような状況でした。

 

当時

スナイパー通りを通る者は、女子ども関係なく撃ち殺す

と言われていたようです。

 

スナイパー通りは、サラエボの中心を通る大きな見晴らしがとても良いため、スナイパー通りを横切ろうとするとスナイパーにほぼ確実に狙われました。

 

このことからスナイパー通りと呼ばれるようになったようです。

 

スナイパー通りの周辺

現在、スナイパー通りの周辺には商業施設が立ち並び、交通量の多い道路になっています。

 

サラエボ市内で最高級なスイスホテル

f:id:wataruhiramoto:20191211020927j:plain

 

2018年に開業したばかりのスイスホテル。

サラエボ市内最大のSarajevo City Center(SCC)も併設し多くの市民が買い物に訪れます。

 

St Joseph's Church

f:id:wataruhiramoto:20191211021432j:plain

 

美しいデザインのSt Joseph's Churchです。

 

ホリデイインホテル

f:id:wataruhiramoto:20191211014727j:plain

 

ボスニア紛争中に各国のジャーナリストを保護したとして有名なホテルです。

ホテルルワンダに少し似ているでしょうか?

 

トラム(路面電車)のホーム

f:id:wataruhiramoto:20191211021910j:plain

 

サラエボ市内の移動をする際に使いたい路面電車のホームがあります。

路面電車の少ない日本では味わえない感覚かもしれません。

 

最後に

今回の記事では、世界一物騒なスナイパー通りを紹介をしました。

 

現在のスナイパー通りを見るだけでは、なんでもない大きな道です。

ただ、25年前にどんなことが起こっていたのかを知って、スナイパー通りを見てみると見え方も違ってきます。

 

是非、スナイパー通りで思いを馳せてみてください。

【Gallery/11/07/95】ボスニア内戦のジェノサイドに関する博物館 in サラエボ

f:id:wataruhiramoto:20191206233320p:plain


「【Gallery/11/07/95】ボスニア内戦のジェノサイドに関する博物館 in サラエボ」にお越しくださり、ありがとうございます。

ボスニア・ヘルツェゴビナ在住の平本 亘(@follow_me_peace)です。

 

今回の記事では、ボスニア内戦中に行われたジェノサイドをサラエボで学ぶことができる【Gallery/11/07/95】を紹介します。

 

 

ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボは、東洋と西洋の文化が混ざり合う街として世界的に観光で人気です。

 

その一方で、ボスニア・ヘルツェゴビナではボスニア内戦の過去も忘れることができません。

ボスニア・ヘルツェゴビナの悲しい過去にも目を向けることで、よりボスニア・ヘルツェゴビナについて知れる気がしませんか?

 

ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボに訪れた際には、是非足を運んでいただきたいと思います。

 

 

こんな人におススメ

  • サラエボへ訪れる予定のある方
  • ボスニア内戦中のジェノサイドについて知りたい方

 

目次

 

ボスニア内戦中に起こったジェノサイド

f:id:wataruhiramoto:20191207043923j:plain

 

ボスニア・ヘルツェゴビナでは、1992年から1995年にかけてボスニア内戦が行われていました。

当時は、ユーゴスラビアと呼ばれていました。聞きおぼえのある方もいるのではないでしょうか?

 

そのようなボスニア内戦中の1995年7月、ボスニア・ヘルツェゴビナの東部にあるスレブレニツァという街で、第二次世界大戦後 最大となるジェノサイドが起こりました。

当時スレブレニツァで暮らしていた約8700人ものボシュニャック(ムスリム)人が無差に殺害されるという悲劇でした。

 

スレブレニツァは、1993年に国連によって非武装地域(安全地帯)に指定されていました。

そのためボシュニャック人は、なにも抵抗することができないまま…

 

もっと知りたい方のために

 

ボスニア内戦のジェノサイドを学べる【Gallery/11/07/95】

f:id:wataruhiramoto:20191207044836j:plain

 

今回の記事で紹介する【Gallery/11/07/95】はボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボにあります。

 

ジェノサイドが実際に行われたスレブレニツァへは、サラエボからやく2時間半なので、スレブレニツァまで行く時間がない方は、【Gallery/11/07/95】へ足を運ぶのがいいでしょう。

 

【Gallery/11/07/95】で展示されている内容

【Gallery/11/07/95】では、ボスニア内戦を経験した写真家が、当時の写真を展示しています。

  • スレブレニツァのジェノサイド犠牲者の顔写真
  • ボスニア内戦当時の様子が分かる写真
  • ボスニア内戦にまつわる映像作品

が展示されています。

 

展示されている写真には、頭蓋骨が写されたものなどもあります。苦手な方もいるかもしれません。

 

 

また、展示室の中央部ではボスニア内戦にまつわる映像作品が放映されています。僕が、【Gallery/11/07/95】で一番印象的だと感じたのは、この映像作品でした。

 

映像作品の1つに"In 10 minutes"という作品があります。たった10分でどのようなことが起こるのかを考えさせられる映像です。Gallery/11/07/95に訪れた際は、映像作品にも注目してほしいと思います。

 

Gallery/11/07/95の場所

 

【Gallery/11/07/95】は、サラエボの観光名所であるカトリック教会のすぐ隣にあります。

f:id:wataruhiramoto:20191207045904j:plain

Secret Heart Cathedral Church

カトリック教会の右手を進むと

f:id:wataruhiramoto:20191207050121j:plain

このような看板があります。

 

この建物の3階に【Gallery/11/07/95】があります。

 

【Gallery/11/07/95】の営業時間と入場料

f:id:wataruhiramoto:20191207050327j:plain

 

【Gallery/11/07/95】の営業時間

【Gallery/11/07/95】は、毎日10:00~18:00まで営業しています。

 

僕は、土曜日の16:00頃に行きました。この時間であれば、比較的空いていて、自由に見学することが可能です。

 

また、オーディオガイドの説明を詳しく聞きながら回ると、2時間程度かかります。

 

写真を簡単に見て回るだけであれば、30分もあれば足りるかもしれません。

 

【Gallery/11/07/95】の入場料

 14歳以上の大人は12KM(≒750円)の入場料がかかりります。また、オーディオガイドは3KM(≒180円)で借りることができます。

 

展示には、特に説明が記載されていないので、オーディオガイドが無ければ写真の背景を理解するのはかなり困難です。

オーディオガイドを借りることをお勧めします。

 

また、オーディオガイドには日本語がありますので安心して借りることができます。

 

【Gallery/11/07/95】に行ってボスニア内戦のジェノサイドを知ろう

f:id:wataruhiramoto:20191207052008j:plain

 

以上、ボスニア内戦中に行われたジェノサイドをサラエボで学ぶことができる【Gallery/11/07/95】を紹介しました。

 

僕はボスニア・ヘルツェゴビナへ来る前に、ボスニア内戦やスレブレニツァでのジェノサイドについてある程度勉強しました。

 

しかし、実際の写真を見たりオーディオガイドの説明を聞いていると、新たに知る出来事もありました。

 

また【Gallery/11/07/95】では、ある一人の人物に焦点をあてて説明される場面もあるので、感情輸入してしまうことも度々でした。

 

つい25年前まで起こっていたボスニア内戦ですので、改めて平和について考える機会となりました。

 

また今度、スレブレニツァにも行ってみようと思います。

 

【国連ユースボランティア(UNYV)】2019年度の派遣生を紹介します。出身大学や派遣先など

f:id:wataruhiramoto:20191207054426j:plain

 

「【国連ユースボランティア(UNYV)】2019年度の派遣生を紹介します。」へお越しくださいまして、ありがとうございます。

 

2019年度の国連ユースボランティア(UNYV)派遣生の平本 亘(@follow_me_peace)です。

 

 

今回の記事では、2019年度に国連ユースボランティア(UNYV)として派遣されている16名を紹介します。

 

こんな人におススメ

  • 今後、国連ユースボランティア(UNYV)への応募を目指す方
  • 国連ユースボランティア(UNYV)に関心のある方

 

目次

 

 

2019年度国連ユースボランティア:関西学院大学

f:id:wataruhiramoto:20190619172622j:plain

関西学院大学

 

遠藤 大輔

f:id:wataruhiramoto:20191011031454j:plain

 

  • 派遣国:アゼルバイジャン共和国
  • 派遣国機関:IOM(国際移住機関)

 

 

www.wataruhiramoto.com

 

 

澤田 夏后

f:id:wataruhiramoto:20191018031254j:plain

 

  • 派遣国:カザフスタン共和国
  • 派遣機関:UNESCAP(アジア太平洋経済社会委員会)

 

 

www.wataruhiramoto.com

 

 

中岡 航太郎

f:id:wataruhiramoto:20191207075500j:plain

 

派遣国:アルバニア共和国

派遣機関:UN Women

 

www.wataruhiramoto.com

 

 

平本 亘 

f:id:wataruhiramoto:20191207075857j:plain

 

派遣国:ボスニア・ヘルツェゴビナ

派遣機関:UNFPA(国連人口基金)

 

www.wataruhiramoto.com

 

 

山田 恵梨花

f:id:wataruhiramoto:20191012030709j:plain

 

派遣国:アゼルバイジャン共和国

派遣機関:UNRCO

 

www.wataruhiramoto.com

 

 

2019年度国連ユースボランティア:大阪大学

内山 瑞貴

f:id:wataruhiramoto:20191009041205j:plain

 

派遣国:ザンビア共和国

派遣機関:UNIC(国連広報センター)

 

www.wataruhiramoto.com

 

 

・ 

派遣国:ジンバブエ共和国

派遣機関:UNV(国連ボランティア計画)

 

 

2019年度国連ユースボランティア:明治大学

 

原山 直人

f:id:wataruhiramoto:20191017064112j:plain

 

派遣国:エジプト・アラブ共和国

派遣機関:UNESCO(国連教育科学文化機関)

 

www.wataruhiramoto.com

 

 

2019年度国連ユースボランティア:明治学院大学

伊藤 菜々佳

f:id:wataruhiramoto:20191013041755j:plain

 

派遣国:ウクライナ共和国

派遣機関:UNFPA(国連人口基金)

 

www.wataruhiramoto.com

 

 

2019年度国連ユースボランティア:立教大学

 

成田 好

f:id:wataruhiramoto:20191010034200j:plain

左が成田さん

派遣国:カザフスタン共和国

派遣機関:UNRCO

 

www.wataruhiramoto.com

 

 

2019年度国連ユースボランティア:筑波大学

 

遠山 里奈

f:id:wataruhiramoto:20191129052422j:plain

 

派遣国:マラウイ共和国

派遣機関:UNRCO

 

www.wataruhiramoto.com

 

古田 淑

f:id:wataruhiramoto:20191212023647j:plain

 

派遣国:ラオス人民民主共和国

派遣機関:UNDP(国連開発計画)

 

 

2019年度国連ユースボランティア:東洋大学

 

馬場 絵里加

f:id:wataruhiramoto:20191028050821j:plain

 

派遣国:ラオス人民民主共和国

派遣機関:UN Habitat(国連人間居住計画)

 

www.wataruhiramoto.com

 

 

2019年度国連ユースボランティア:国際教養大学

 

 高濱 凌

f:id:wataruhiramoto:20191016052149j:plain

 

派遣国:ヨルダン・ハシミテ王国

派遣機関:UNDP(国連開発計画)

 

www.wataruhiramoto.com

 

長谷川 千紗

f:id:wataruhiramoto:20191019222147j:plain

 

派遣国:バルバドス

派遣機関:UNODC(国連薬物犯罪事務所)

 

www.wataruhiramoto.com

 

古瀬 奈々子

f:id:wataruhiramoto:20191016032830j:plain

 

派遣国:バルバドス

派遣機関:UNDP(国連開発計画)

 

www.wataruhiramoto.com

 

筑波大学の国連ユースボランティア(UNYV)派遣生を紹介します。(遠山 里奈)

f:id:wataruhiramoto:20191130035605p:plain



 

「筑波大学の国連ユースボランティア(UNYV)派遣生を紹介します。(遠山 里菜)」にお越しいただきありがとうございます。

 

国連ユースボランティア(UNYV)派遣生の平本 亘(@follow_me_peace)です。

 

2019年度国連ユースボランティア(UNYV)に、どんな大学生が筑波大学から派遣されているかご存じでしょうか?

 

今回の記事では、アフリカの最貧校と呼ばれるマラウイで、国連ユースボランティア(UNYV)として活動する遠山 里菜さんを紹介します。

 

遠山さん本人に記事を書いてもらいました。

是非お楽しみください。

 

 

こんな人におススメ

  • 国連ユースボランティア(UNYV)に関心のある筑波大学の大学生

 

 

 

_____________

 

 

目次

 

 

自己紹介

f:id:wataruhiramoto:20191129054247j:plain

左から2人目が遠山さん

初めまして、筑波大学国際総合学類3年の遠山 里菜(Rina Toyama)です。

 

筑波大学での活動

大学では開発経済学を専攻しています。

 

高校生の頃に訪れたフィリピンの大都市でストリートチルドレンに出会い、「経済成長は途上国開発に必ずしも必要ないのでは?」と感じました。

見た目の感想だけではなく、データや理論で自分の考えを確かめたいと考えたのが、開発経済学を専攻したきっかけです。

 

 

大学の専攻以外の活動では、サークルには所属せずに高校時代・大学時代を通して

  • 留学支援団体の運営
  • ケニアのNGOでのボランティア
  • ケニアサッカークラブのインターン
  • とある市議会議員さんの選挙応援インターン

など専攻分野を問わず色んなことを経験させていただきました。

 

今回は、私の活動の一部である国連ユースボランティア(UNYV)としての活動を少し紹介します。

 

 

国連ユースボランティア(UNYV)での派遣先

今回、私は国連ユースボランティア(UNYV)としてマラウイの首都 リロングウェにある、UNRCO(United Nation Resident Coordinator's Office)に派遣されています。

 

国連ユースボランティア(UNYV)の派遣国はマラウイ

f:id:wataruhiramoto:20191129054334j:plain

提供:遠山さん


マラウイはアフリカの南側に位置する内陸国で、世界最貧国として知られている国です。

 

最近は半年ほど前にあった大統領選挙の関係で、国内政治が安定せず経済活動も乏しい国ではありますが、少しずつ開発が進んでいることを感じることができます。この経験は、他の国では得難いものだと感じています。

 

国連ユースボランティア(UNYV)の派遣機関はUNRCO

f:id:wataruhiramoto:20191129052422j:plain

 

UNRCOは他の機関とは異なり、独自のプログラムを持たないため、知っている人は少ないかもしれません。

 

実際にRCOがやっているのは、マラウイにある複数の国連機関同士の連携をファシリテートや、複数の機関が関わるイベントなどをコーディネートするという業務です。

 

私はUNRCOのCommunication and Advocacyに所属し

いかにマラウイの若者に

  • “自分が国を変える一人だ”という意識を持たせるか
  • 国の“未来”に働きかけいかに開発を促すか

を考えながら主にSDGsや国連の広報活動を行っています。

 

 

国連ユースボランティア(UNYV)に応募した理由

f:id:wataruhiramoto:20191130035800j:plain

提供:遠山さん

私は、高校生の頃から国連ユースボランティア(UNYV)プログラムの存在を知っていました。だから筑波大学を選んだと言っても過言ではありません(笑)。

 

国際協力に興味を持ち始めたころから、世界最大の国際協力機関である国連で働くことを一度は経験してみたいと思っていました。

 

現地密着のNGOで草の根活動を行うのももちろん重要なことですが、国全体の開発に対する影響や効果は狭い範囲に限られています。

国に大きく影響を与えることのできる国連という組織で

  • どのように国全体の開発が進んでいくのか見てみたい
  • 国全体の開発に関わりたい

と思ったのが応募に至った理由です(今思えば勉強不足な理由です)。

 

しかし、現実そんなに甘くはありませんでした。

 

基本的に国連で働く人は(国連ボランティア(UNV)やインターン、現地スタッフも含めて)、修士号を持っていることがあたりまえで、職務に関連するインターンや企業・団体での職務経験がある人がほとんどです。

 

そもそも学士号も持っていない、社会で働いたこともない私が、国連やマラウイに対して何かできることがあるでしょうか?

 

しかしそういったある意味で厳しい環境の中で、自分にできそうなことに手を上げて挑戦し、結果を出すことに全力で取り組むことで自分の成長や学び、将来の貢献につながるんじゃないか、つながればいいなと思いながら、日々活動しています。

 

 

国連ユースボランティア(UNYV)での経験と私の今後

f:id:wataruhiramoto:20191130035738j:plain

提供:遠山さん

もちろん国連ユースボランティア(UNYV)での経験を活かして将来、国連職員を目指します

と断言したいところではありますが、実際働いてみて、自分が思っていたよりもたくさんのアクターが開発に関わっていると気付けました。

 

開発が進むマラウイで働いた経験、生活した経験は、将来開発者の一員として社会に貢献するために、最大限に活用したいと思います。

 

 

加えて、私たちが思っているよりも学部生のうちに国連機関で働くという経験は、世界的に見てもほんのごく一部の人しか手に入れられない本当に貴重な経験で、実際何人もの同僚や友人から羨ましがられました。

 

しかし、この国連ユースボランティア(UNYV)での貴重な経験は私の努力によってではなく、支えてくださる様々な人々の努力と時間と日本の税金によって得られるものであるということも忘れず、何か日本社会にも貢献できることがあったら挑戦してみたいと思います。

 

 

 

国連ユースボランティア(UNYV)を目指すみなさんへ

f:id:wataruhiramoto:20191130035822j:plain

提供:遠山さん

実は、私は国連ユースボランティア(UNYV)に一度応募して落ちたことがあります。昨年、同じ筑波大学の先輩と一つのポストを争いましたが、やはり先輩には勝てませんでした。

 

今年、一度は落とされたポストにもう一度手を上げた結果、運よく派遣されることが決まりました。

なぜ通ったのかは分かりませんが、通っても落ちても挑戦する意味のあるプログラムであることは間違いありません。

 

昨年落ちた時はかなりショックでしたが

  • そこから何を求められているのか
  • 自分に何が足りないのか

を意識して考えるようになりました。

 

国連について情報収集をしたり、語学力を上げたりと、今思えば落ちて良かったなと思えるほど、自分のためになったと思います。

 

よく言われることですが、あきらめずに目標を追うことが大切だと心から思います。

 

しかし、国連ユースボランティア(UNYV)に合格するというのが目標なのではなく、自分にとって将来の大きな目標がないと、あきらめずに挑戦し続けることは難しいだろうと思います。

 

受かるまでもそうですし、派遣されてからも、外国で働きながら、一人で生活するのは想像以上に辛いことです。

目標を忘れず、そしてあきらめずに、物事を着実に一つずつクリアしていくのが重要なのかもしれません。

 

偉そうに書きましたが、私もまだその途中どころか入り口にやっと立てたくらいです。まだまだこれから。一緒に頑張りましょう。

 

 

_____________

 

 

以上、筑波大学から国連ユースボランティア(UNYV)として、マラウイのUNRCOに派遣されている遠山 里菜さんを紹介しました。

 

高校生のころから、国内外問わず様々な活動をされてきた遠山さん。

 

筑波大学への進学の決め手は、国連ユースボランティア(UNYV)の存在だったようです。

一度悔しい思いを経験し、さらに国連ユースボランティア(UNYV)への思いを高めていったようです。

 

国連ユースボランティア(UNYV)での派遣は、想像しているよりつらいと、ありました。

国連ユースボランティア(UNYV)の合格が目標になるのではなく、その先を見てくださいという言葉が大切ですね。

 

次回もお楽しみに。

 

 

ボスニア・ヘルツェゴビナの基本情報をチェックしよう~観光・旅行を快適に~

f:id:wataruhiramoto:20191127073327p:plain

 

「ボスニア・ヘルツェゴビナの基本情報をチェックしよう~観光・旅行を快適に~」にお越しいただきありがとうございます。

 

ボスニア・ヘルツェゴビナ在住の平本 亘(@follow_me_peace)です。

 

この記事では、ボスニア・ヘルツェゴビナへ観光・旅行に来られる方に向けて、ボスニア・ヘルツェゴビナへ訪れる際に知っておきたい基本情報を紹介しています。

 

ボスニア・ヘルツェゴビナへ観光・旅行を予定している方は、是非参考にしてください。

 

 

こんな人におススメ

  • ボスニア・ヘルツェゴビナへ観光・旅行予定している方

 

目次

 

 

 

ボスニア・ヘルツェゴビナってどんな国?国の特徴

f:id:wataruhiramoto:20191123063441j:plain

ボスニア紛争で使われた戦車

 

ボスニア・ヘルツェゴビナは、皆さんの記憶にも新しい旧ユーゴスラビアから独立した連合国家です。

 

1995年に終結したボスニア紛争以来、ボスニア・ヘルツェゴビナは

  • セルビア系が中心となるスルプスカ共和国(RS)
  • ボシュニャック系・クロアチア系が中心となるボスニア・ヘルツェゴビナ連邦(FBiH)
  • どちらにも属さないブルチェコ特別区

から構成されています。

 

 

首都のサラエボや、観光名所として人気のモスタルは、ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦側に属しています。

 

スルプスカ共和国最大の都市・バニャルカはドイツから10ユーロ(≒1200円)で行けるなど、ヨーロッパからのアクセスも良いです。

 

これら2つの構成国の境界線をタクシーで超えようとする際、断られたり余分な値段を要求されることもありますので、ご注意ください。

 

また、タクシーで移動する際は、メーターがしっかり回っているのか、確認するようにしてください。

 

 

境界線沿いでは、地雷の撤去が現在も行われている場所があります。舗装されていない道は絶対に歩かないでください。

 

 

ボスニア・ヘルツェゴビナと日本の時差・飛行時間

f:id:wataruhiramoto:20191128042812j:plain

 

ボスニア・ヘルツェゴビナと日本の時差

ボスニア・ヘルツェゴビナと日本の時差は、8時間です。ボスニア・ヘルツェゴビナが日本より遅れているため、日本が20:00の時、ボスニア・ヘルツェゴビナは12:00になります。

 

また、ボスニア・ヘルツェゴビナでは、毎年3月の後半から10月の末までサマータイムが適用されます。

したがって、サマータイム適用時期の時差は7時間となります。

 

ボスニア・ヘルツェゴビナ観光のベストシーズンは夏なので、ちょうどサマータイムが適用されている時期になりますね。

 

 

日本からボスニア・ヘルツェゴビナへの飛行時間

日本からボスニア・ヘルツェゴビナへは、1~2回の乗り換えを含めて約20時間です。

残念ながら日本からボスニア・ヘルツェゴビナへの直行便はありません。

 

ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボへは

  • エミレーツ航空を利用しドバイ
  • ルフトハンザ航空を利用しミュンヘンやウィーン
  • カタール航空を利用しドーハ

で乗り越えするのが主要なルートです。

 

首都のサラエボ以外に

  • モスタル
  • バニャルカ

にも国際空港があります。

 

 

気になるボスニア・ヘルツェゴビナの物価情報

ボスニア・ヘルツェゴビナで使用されている通貨

 

ボスニア・ヘルツェゴビナの通貨

ボスニア・ヘルツェゴビナでは、コンベルティビルナ・マルカ(兌換マルク=KM, BAM)と、補助通貨(セントや銭に相当)のフェニングが使われています。

100フェニンガ=1KMです。

 

KMはユーロと1:2(≒1.95583)の固定レートで、2019年11月時点では1KM≒60円です。

 

紙幣は、200, 100, 50, 20, 10KMがあり、硬貨は5, 2, 1KMと50, 20, 10, 5フェニンガがあります。

 

ボスニア・ヘルツェゴビナの国内ではKMでの支払いが基本ですが、一部観光地ではユーロの支払いが可能な場所もあります。

 

 

ボスニア・ヘルツェゴビナでの両替

日本円からKMへの両替は、空港・銀行などで可能です。

しかし、ユーロや米ドルなどの主要通貨のほうが取り扱っている可能性は高いです。

 

 

ボスニア・ヘルツェゴビナの物価

ボスニア・ヘルツェゴビナの物価は安いです。安心して生活することができます。

また、クレジットカードでの決済も基本的に可能です。

 

食事代目安

ボスニア料理の盛り合わせ
  • サンドイッチなどのファストフード:3~5KM程度(約180~300円)
  • レストランで食事:10KM程度(約600円)
  • レストランでアルコール込み:20KM前後(約1200円)
  • チップ:必要なし

 

 

交通費目安(サラエボ市内)

サラエボの中心を走るトラム(路面電車)
  • トラム(路面電車):1.6KM~1.8KM(約100円)
  • トロリーバス:1.6KM~1.8KM(約100円)
  • バス:1.6KM~1.8KM(約100円)
  • タクシー:初乗り1.8KMからスタート(約100円)

サラエボの市内の交通手段は上記の4つが主流です。

 

公共交通機関のトラム(路面電車)・トロリーバス・バスは

  • ドライバーからチケットを買うと1.8KM
  • キオスクでは1.6KM

で購入することが可能です。

 

 

サラエボ観光費目安

Beg Mosque
  • Saraevo City Hall:10KM(650円前後)
  • War Child Museum:大人10KM(650円前後), 学生8KM(500円前後)
  • Beg Mosque:3KM(200円前後)
  • Sarajevo Museum:大人4KM(250円前後),子ども1KM(60円前後)
  • Olympic Museum:無料
  • AVAZ Tower:2KM(120円前後)

 

ボスニア・ヘルツェゴビナの気候 暑くて寒い

 

ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボは、周りを山に囲まれた盆地で、夏は乾燥し暑く、冬は寒く厳しい降雪が激しいです。

 

観光名所となっているモスタルは、サラエボより暖かく晴れていることが多いです。

 

 

  最高気温 (℃) 最低気温 (℃) 雨天の日数
1月 4 -3 9
2月 7 -1 9
3月 12 2 7
4月 16 5 10
5月 21 8 10
6月 25 13 10
7月 27 14 8
8月 28 14 7
9月 23 11 8
10月 17 7 8
11月 11 2 9
12月 5 -2 9
 

※NOAAを参考に筆者が自作 

 

また、冬場の大気汚染は深刻です。

首都のサラエボは、世界1大気汚染の激しい国と言われています。中国に勝る大気汚染…

 

 

ボスニア・ヘルツェゴビナの公用語は3言語!英語は通じる?

 

ボスニア・ヘルツェゴビナでは

  • ボスニア語
  • セルビア語
  • クロアチア語

の3言語が公用語として使われています。

 

これらの言語にほとんど違いはありません。しかし、民族の威信のかかった言語を一緒にすることができないようです。

 

また、ボスニア・ヘルツェゴビナでは、「ボスニア語」と言うことは少なく代わりに「現地語(Local Language)」ということが多いです。

 

レストランや観光地では英語を話せる人が多いので、旅行・観光するには困ることはありません。

 

 

ボスニア・ヘルツェゴビナでは変換プラグが必要!

 

コンセント事情

ボスニア・ヘルツェゴビナのコンセントはCタイプです。

 

Cタイプのコンセントは、イギリスをはじめ、フランス・ドイツなどヨーロッパ諸国でよく使われているタイプです。アジアでも、韓国や中国もCタイプのコンセントですので、一つCタイプへの変換プラグを持っているといいかもしれませんね。

 

 

電圧

また、ボスニア・ヘルツェゴビナの電圧は、230ボルトです。スマホやPCには基本的にAVアダプタが付いているので、変圧器は必要ありません。

 

しかし、Surfaceのラップトップを使っている方は注意が必要です。Surfaceのデフォルトの充電器は日本でしか使用できないようになっていますので、ご確認ください。

 

 

 

ボスニア・ヘルツェゴビナを通ってバルカン半島一周ができる

 

ボスニア・ヘルツェゴビナは、東ヨーロッパのバルカン半島に位置しています。

 

ボスニア・ヘルツェゴビナの北西部と南部の国境は、クロアチアと接していて、中東からEUを目指す難民が多く滞在しています。しかし、とくに治安には影響ありません。

 

また東部の国境は、セルビアとモンテネグロと接しています。

 

ボスニア・ヘルツェゴビナは、九州と四国を合わせたほどの大きさと小さい国なので、主要都市へ出かけるのにもそれほど時間はかかりません。

 

クロアチアやセルビアへの直通バスも運行しているため、バルカン地域の旅行・観光にも立ち寄ることができます。

 

 

 

基本情報を知ってボスニア・ヘルツェゴビナ観光を快適に

 

この記事では、ボスニア・ヘルツェゴビナへ観光・旅行に来られる方に向けて、ボスニア・ヘルツェゴビナへ来る際に知っておきたい基本情報を紹介しました。

 

ボスニア・ヘルツェゴビナは物価も安く近隣国からのアクセスも良いためバルカン半島を回るのに適しています。

 

また、深い歴史があるため博物館や歴史的建造物も多いため観光にも適しています。

 

この記事を参考にして、ボスニア・ヘルツェゴビナを快適に観光していただければ幸いです。

 

【国際協力系ブロガーサロン】月1面接での内容を公開します。

f:id:wataruhiramoto:20191126061903p:plain

 

みなさん、こんにちは。

平本 亘(@follow_me_peace)です。

 

今回の記事では、国際協力系ブロガーサロンでの行われている個別面談での内容を公開します。

 

今月の個別面談では

  1. 最近のブログ運営の現状
  2. 今後の記事に関しての方向性
  3. サイトの力を高める方法

について話をしました。

 

上記の内容を、見ていきましょう。

 

目次 

 

最近のブログ運営の状況

11月は合計で10記事 執筆しました(今の記事が11記事目)。10月は19記事書いていたので半減。

 

ですが、先月は友人にブログの記事を寄稿してもらうということをしていたので、それを除いては順調です。

 

11月に書いた記事の中で、特に印象的だったのは一眼レフカメラのレビュー記事です。

初めてのレビュー記事ということで、色んなサイトで勉強し執筆しました。

 

レビュー記事は、アフィリエイトをする上でも書きやすい記事だなと感じています。

 

しかし、【カメラ】という分野においては、レビュー記事がたくさんあるんだよ。という原さんからのアドバイス

 

確かにカメラは色んな人が書く記事であるな~と感じました。

 

今後の記事に関しての方向性

本に関するレビュー記事

では、どんな記事を書けばよいのか?

 

それは、自分が読んだ本に関するレビュー記事です。本に関するレビュー記事であれば

  • 読書感想文
  • 気に入ったフレーズに関する感想

を書くことで、簡単に書き上げることができます。

 

本を買う前にレビュー記事を調べるというのは

  • ざっくりとした本の内容が知りたい
  • どのような本なのか気になっている

というニーズがあるためです。

 

ボスニア・ヘルツェゴビナに関する記事の量産

また、海外に在住しているという武器を最大限に活かして、ボスニア・ヘルツェゴビナに関する記事を量産させていこうと考えています。

 

SEO対策の一つに専門性が挙げられます。僕の場合はボスニア・ヘルツェゴビナに関する記事を量産することで、ボスニア・ヘルツェゴビナの専門サイトと判断してもらうことを狙います。

 

といったキーワードで上位を目指します。 

 

 

 

はてなブログでアップグレードしてからやるべきこと 

はてなブログを使っている方で、アップグレードしてからするべきことに関してです。

 

僕は11月の初めにはてなブログProにアップグレードしました。

その後に行うべきことに関して確認をしました。

 

はてなブログProにアップグレードしてから行うべきことは

  • はてなブログの広告を削除する
  • プライバシーを作成
  • お問い合わせ先を作成

などです。

 

アップグレード後に行うべきことはネット記事でもたくさん書かれています。

ネットで書かれていることをしておけば、十分だとのことでした。

 

以上です。

 

国際協力・開発協力|ソーシャルビジネス系 Podcasts(ポッドキャスト)番組 Fairly fm に出演しました。

f:id:wataruhiramoto:20191125184006p:plain



みなさん、こんにちは。

平本 亘(@follow_me_peace)です。

 

先日、Podcasts(ポッドキャスト)番組のFairly fmに出演しました。

 

Fiarly fmは、「フェアーでよりよい社会を志向する活動、人、組織を応援し、フェアーでよりよい社会づくりに資する」ためのPodcasts 番組です。

 

世界中あらゆるところに住む人がゲスト出演しており、国際協力・NGO/NPO・ソーシャルビジネスに関する話を聞くことができます。

 

今回は、国連ユースボランティア・ジェンダー・国際協力業界でのワークバランスについて話をしました。

 

 

90分ほどありますが、通学・通勤の際に聞いてください!

 

 

Fairly fmのダウロードはこちらから。

 

 

【レビュー記事】Nikon(ニコン)D5300 で写真を趣味にしよう

f:id:wataruhiramoto:20191121042021p:plain

 

みなさん、こんにちは。平本 亘(@smilesta_gram)です。

 

今回の記事は

  • Nikonニコン)D5300 の購入をすでに検討している方
  • Nikonニコンのカメラで一眼レフデビューをしようと考えている方

に向けて、実際にNikonニコン)D5300を使ってみた感想を書いているレビュー記事です。

 

結論から先にお伝えすると、「写真を趣味にしたいな~」と思っている人にはとてもおススメです!

 

一眼レフカメラをいざ購入しようと思った時、種類が多くて迷いますよね。そんな方にNikonニコン)D5300を選択肢の一つに選んでもらうと嬉しいです。

 

 

 

 

こんな人におススメ

  • Nikonニコン)D5300の購入をすでに検討している人
  • Nikonニコンのカメラで一眼レフデビューをしようとしている人

 

それでは、詳しく見ていきましょう。

 

 

目次

 

 

Nikonニコン)D5300購入までの体験談

撮影:平本 亘

まずはじめに、なんでNikonニコン)D5300を購入したのか、という所から書いていきますね。

 

僕は、国内・海外を問わず、色んな所へ旅行することが大好きです。ここ3年で訪れた外国は11か国にもなります。

 

色んな所へ旅に出かけるにつれて、せっかく見た風景を記録として残したい!という気持ちが芽生え始めました。

これといった趣味の無かった僕は、写真を撮ることを趣味に出来たらいいな~と思うようになります。

 

できるだけ安い値段で一眼レフを手に入れたいと思っていた僕は、予算を10万円に設定して一眼レフを探しました。

 

当初は、Canon(キャノン)のKissシリーズを買おうと思っていましたが、店員さんのおススメでNikonニコン)D5300に乗り換えしました。

 

Nikonニコン)D5300に惹かれた点は以下の4点。

  1. Kissシリーズとほぼ同じ性能でお手頃
  2. エントリーモデルながら中級者まで使える
  3. 軽くて持ち運びやすい
  4. Wi-Fi完備

 

結局、8万円でダブルズームキットを購入しました。

 

 

Nikonニコン)D5300 を購入して良かったこと

f:id:wataruhiramoto:20191121060225j:plain

撮影:平本 亘

Nikonニコン)D5300を購入して良かったことは

の2点ですね!

 

一眼レフカメラの基礎がつかめる

Nikon(ニコン)D5300 購入後2日目に練習で撮影した写真

撮影:平本 亘

Nikonニコン)D5300の良いところは

  • シンプルで初心者にも使いやすい
  • これば本格的な写真も撮れるようになる

こと。

 

初めて一眼レフカメラを持っても、2日くらいで基礎的なことはできるようになりました。

 

背景も簡単にぼかすことができますし、スマホで写真を撮るくらいの感覚でキレイな写真が撮影できました。

なによりズームを目一杯使っても画質が悪くならないことには感激しました。

 

 

また、Nikonニコン)D5300を2年近く使っていると、様々なことができるように気づきます。

写真をレタッチ(編集)すれば写真の色味や雰囲気を変えることもできまし、映り込んでしまった要らない背景も消すこともできます。

 

 

スマホではなく一眼レフを持っているからこそ、写真の撮り方も勉強します

一眼レフカメラの使い方・写真の撮り方の基本をつかむことができるという点でとても良かったですね。

 

 

写真を撮る習慣がつく

撮影:友人

先ほどもお伝えしましたが、Nikonニコン)D5300は軽くて持ち運びが簡単です。

だからこそ、カメラを持って出かけよう!という気持ちが湧いてきます。

 

大きいカメラを持ってしまうと重くて持ち運ぶ気になれない…

なんてこともありそうです。

 

カメラを持って出かければ、写真を撮ろうという気持ちになります。

結果、たくさん写真を撮るので、写真もどんどん上達します

 

一眼レフを買ったけど、あんまり使わないな~なんてこと結構あるみたいなので、カメラを持って出かけよう!と思えることはとても大切なことです。

 

 

Nikonニコン)D5300に関する多くの人のレビュー

撮影:平本 亘

Nikonニコン)D5300 は多くの人から高評価を得ています。僕もNikonニコン)D5300はとても素晴らしい一眼レフカメラだと思っています。

 

僕も含め多くのNikonニコン)D5300 ユーザーは

  • 安すぎず高すぎない
  • 軽くて持ち運びが楽
  • Wi-Fi完備

ということの他に

  • モニターが上下左右に動く

という点に惹かれています。

とても低いアングルから、液晶モニターを上に向けて撮影しています。

撮影:平本 亘

液晶モニターが上下左右に動くということは、低いアングル・高いアングルの撮影、さらには自撮りをすることも可能にしてくれます。

 

 

Nikonニコン)D5300に向いていない人

撮影:平本 亘

ここまで高評価のNikonニコン)D5300 。

どんな人に向いていないのでしょうか?

 

それはずばり、これからもカメラにはまり続けていく自信のある人

 

Nikonニコン)D5300は、初心向きのエントリーモデルでありながら中級者まで使えることを紹介しました。

 

ただ、逆に言えば中級者以降のレベルになれば他のカメラが欲しくなるということです。

ずっと、使っていると

  • もっとレベルの高いカメラが欲しい
  • フルサイズ(プロのカメラマンが使っている)が欲しい

と思ってしまう時が来るかもしれません。

 

その時に初めから

  • もっとレベルの高いカメラ
  • フルサイズカメラ

を買っておけば良かった!なんてことは思ってほしくないです。

 

向上心が強く、あわよくばカメラでお金を稼ぎたい!と思っている人には向いていないかもしれないですね。

 

今後のことを考えて計画を立てて購入することをおすすめします。

 

Nikonニコン)D5300で写真を趣味にしよう

以上

  • Nikonニコン)D5300 の購入をすでに検討している方
  • Nikonニコン)のカメラで一眼レフデビューをしようと考えている方

に向けて、実際にNikonニコン)D5300を使ってみた感想をレビューしました。

 

Nikonニコン)D5300では

  • 一眼レフカメラの基礎をつかむことができる
  • カメラを持ち歩く習慣をつけることができる

ということをお伝えしました。

 

それは

  • Kissシリーズとほぼ同じ性能でお手頃
  • エントリーモデルながら中級者まで使える
  • 軽くて持ち運びやすい
  • Wi-Fi完備

という性能が備わっているからですね!

 

 

Nikonニコン)D5300は素晴らしい一眼レフカメラです。

 

今回のレビュー記事をきっかけに、Nikonニコン)D5300で写真を撮る楽しさを分かっていただけたら幸いです。

 

 

 

 

【超おすすめ】カンパラの穴場のお土産マーケットを紹介!

f:id:wataruhiramoto:20191119042233p:plain

撮影・編集:平本 亘

みなさん、こんにちは。

平本 亘(@follow_me_peace)です。

 

今回の記事では、カンパラへ観光・旅行に行っている人に向けて、カンパラの穴場の超おすすめなお土産マーケットを紹介しています。

 

僕は、2019年の3月にバックパッカーとしてカンパラに訪れました。その時、偶然発見したお土産マーケットがとても気に入ったので、カンパラにいらっしゃるみなさんに是非足を運んでもらいたいと思っています。

 

こんな人におすすめ

  • カンパラお土産マーケットを探している
  • カンパラ時間を潰せる場所を探している
  • カンパラ現地の人と仲良くなれる場所を探している

 

目次

 

 

カンパラでおすすめするお土産マーケットはココだ!

f:id:wataruhiramoto:20191119043248j:plain

撮影:平本 亘

今回おススメするカンパラのお土産マーケットは、Kampala National Theatre (カンパラナショナルシアター)の隣にあるクラフトマーケットです。

 

このクラフトマーケットは、およそ30店舗がひとつの場所に集まってお土産を売っています。

売っている種類は

  • ブレスレット
  • バナナの皮でできた絵画
  • アフリカ布でできたカバン

など多種多様です。

 

各店舗で少しずつデザインが異なっているため、あなたのお気に入りのお土産もきっと見つかることでしょう。

 

f:id:wataruhiramoto:20191119043944j:plain

撮影:平本 亘

マーケットの中央には大きな芝生が広がり、木陰もあるのでゆっくり休憩することもできます。カンパラの青い空を見ながら、寝そべることも!

 

ちょっとした隙間時間に来て時間を潰すことも可能ですよ。

 

 

 

 

クラフトマーケットがカンパラのお土産屋さんでおすすめな理由

f:id:wataruhiramoto:20191119045027j:plain

撮影:平本 亘

Kampala National Theatre (カンパラナショナルシアター)の隣にあるクラフトマーケットが、カンパラのお土産屋さんでおススメな理由は

  • マーケットがのんびりしている
  • 親切な人が多い
  • 店舗数が多い
  • オールドタクシーパークから近い

が挙げられます。

 

それでは、一つずつ見ていきましょう。

 

マーケットがのんびりしている

f:id:wataruhiramoto:20191119045136j:plain

撮影:平本 亘

ここのクラフトマーケットは、全体的にとてものんびりしています。過度な接客もなく、楽しくお土産を見ることができました。

 

僕はナイロビのお土産屋さんやウガンダの他のお土産屋さんも行ってみましたが、アフリカのお土産マーケットはとてもビジネスライクな感じがしていました。

とくに観光客に対しては、とても強気な値段設定をしてきましたが、ここのお土産マーケットではそんなことはありませんでした。

 

値札こそついていませんが(どこのマーケットでも同じ)、気に入ったものを気に入った値段で買うことができるという感じです。

 

店員さんとのんびり談笑しながら、全ての店舗を回るのも楽しいですね!

 

 

親切な人が多い

f:id:wataruhiramoto:20191119045748j:plain

店員さんと筆者

マーケットがのんびりしているという点とも被る箇所がありますが、ここの店員さんはとても親切です。

 

お土産を見ていると楽しく談笑することになり、最終的に連絡先を交換するまで仲良くなることができました。

 

僕は趣味で写真を撮影を撮っています。とくにポートレートが好きで、人物の写真を撮ることが多いです。

 

ここのお土産屋さんでも写真を撮ってくれないか?と言われ、撮った写真をFacebookで送ってあげると喜んでくれて、お土産を持ってい行ってくれ~と言ってくれました。

 

自分で購入したお土産より多い量のお土産を頂いてしまいました。

 

これはとても嬉しかったですね~。

 

お土産マーケット全体で店舗数が多い

f:id:wataruhiramoto:20191119051220j:plain

撮影:平本 亘

先ほどもお伝えした通り、ここのお土産マーケットではおよそ30ほどの店舗が集まっています。

なので、自分のお気に入りのお土産が見つかるまで、色んな店舗を回ることも可能です。

 

同じ見た目の商品でも店舗によって値段が全然違ったりするので、色んなお店を見てお土産の相場も見極めることもできます。

値札のついていないマーケットでは、観光客用にかなりぼったくられることも少なくないので、相場を知って購入できると安心感がありますよね。

 

ただ、商品に値段がついていないということは、自分の満足した値段で商品の価値を評価できるということ。無理な値引きは相手の気を悪くすることもあるので、やめてください。

 

オールドタクシーパークから近い

f:id:wataruhiramoto:20191119051911j:plain

撮影:平本 亘

最後のおすすめポイントは、カンパラ名物のオールドタクシーパークから近いということです。

 

カンパラに訪れる人なら一度は見たことがあるのではないでしょうか?

たくさんのバンがひしめき合っているオールドタクシーパークを。

 

今回紹介しているKampala National Theatreの隣にあるクラフトマーケットは、このオールドタクシーパークからとても近いです。

 

オールドタクシーパークに到着してからそのままクラフトマーケットに訪れるのでもいいですし、オールドタクシーパークに向かうまでに訪れても構いません。

 

ちなみにクラフトマーケットからオールドタクシーパークまでは、バイクタクシーでおよそ5分です。値段も安く行くことができます。

 

カンパラについてすぐお土産を買うことも可能ですし、「あ!ウガンダのお土産を忘れた!」なんてことがあっても安心です。

 

Kampala National Theatre の隣にあるクラフトマーケットに訪れてみては?

f:id:wataruhiramoto:20191119043248j:plain

撮影:平本 亘

今回の記事では、カンパラへ観光・旅行に行っている人に向けて、カンパラの穴場の超おすすめなお土産マーケットを紹介しました。

 

カンパラでのお土産探しに迷った時や、カンパラで暇をつぶしたいな~なんて思った時は、是非一度Kamapla National Theatreの隣にあるクラフトマーケットへ足を運んでみてください!

 

 

【日本人でも安心】アフリカ最大のスラム街。キベラスラム見学ツアーに参加しよう。

【日本人でも安心】アフリカ最大のスラム街。キベラスラム見学ツアーに参加しよう。

 

みなさん、こんにちは。

平本 亘(@follow_me_peace)です。

 

今回の記事では、アフリカ最大のスラム街と呼ばれているキベラスラムでのツアー参加を検討している人に向けて、日本人向けに行われている【キベラスラム見学ツアー】を紹介しています。

 

はじめに結論をお伝えしますが、日本人にとって安心できるキベラスラムツアーです。是非、参加してほしいと思います。

 

世界では、10億人以上の人口が【スラム街】と呼ばれる地区で生活していると言われています。今回紹介するキベラスラムはアフリカ最大のスラム街で、約200万もの人々が生活しているそうです。僕も実際にキベラスラムに行ってみましたが、ものすごく大きいです。

 

これからキベラスラムに足を運びたいと考えている人にとって、この記事は有意義になるものと思います。

是非参考にしてください。

 

こんな人におすすめ

  • キベラスラムでのツアー参加を検討している人
  • 日本人向けのスラムツアーを探している人
  • キベラスラムの情報が欲しい人

 

目次

 

ツアーが行われるキベラスラムってどんな所?

キベラスラムの風景

撮影:平本 亘

まずはじめに、ツアーが行われるキベラスラムについて簡単に説明したいと思います。

詳しくは、キベラスラム見学ツアー中に早川さんより説明があります。

※早川さんについては後ほど紹介します。

 

アフリカ最大級と言われるキベラスラムは、世界的に見ても最も古いスラムで、約100年前から存在しているそうです。

 

キベラスラムには約200万人が生活していると言われていおり、その人口はナイロビの 3分の2 近くを占めています。

 

ネットでは世界的に見ても凶悪なスラム街と言わることもあるようですが、キベラスラム見学ツアーでは、常時2名の警備員の方が同行してくださるので安心です。

同行してくださる警備の方々

撮影:平本 亘

 

 キベラスラムにもっと知りたい方は、キベラスラム見学ツアーの中で早川さんに詳しく聞いてみてください!

 

 

日本人でも安心なキベラスラム見学ツアーに参加してみた

撮影:友人

 

ではここからは、僕が実際に参加したキベラスラム見学ツアーについて詳しく書いていきます。

是非、参考にしてください。

 

マゴソスクールを支える会について

今回紹介しているキベラスラム見学ツアーは、マゴソスクールを支える会によって実施されています。

 

ケニア人女性が自宅の一室に孤児を集めて寺子屋を始めたことがきっかけになったマゴソスクール。

そこに、早川 千晶(@chiakihayakawa0)さんという方が参加し大きく発展してきました。

 

現在、マゴソスクールでは600人を超えるこ子どもたちが勉強しています。そんなマゴソスクールを日本から応援しているのがマゴソスクールを支える会です。

magoso.jp

 

僕はそんなマゴソスクールに訪れることが、キベラスラム見学ツアーの大きな目的でした。

 

キベラスラム見学ツアーのスケジュールについて

そんなキベラスラム見学ツアーのスケジュールについて説明していきます。

 

僕は、ケニア到着日とキベラスラム見学ツアーの参加の開催日がかぶっていたので、6:30 a.m.にケニヤッタ国際空港に降り立ち、そのままキベラまで向かうというハードスケジュールでした。

 

8:45 a.m. 待ち合わせ場所に到着。簡単に自己紹介を済ませてから早川さんの車でキベラスラムの入り口へ向かいました。大きな荷物は車の中に置かせていただくことができたので、安心でした。

 

9:10 a.m. キベラスラム見学ツアースタート。ツアーに同行し警護してくださる警官の方々に挨拶し、キベラスラムの散策をします。

途中、早川さんのお知り合いの方に話を伺いながら、マゴソスクールを目指します。キベラスラムで朝食を済ませることも可能です。ちなみに物価はめちゃくちゃ安いです。

 

10:00 a.m. キベラスラムで生活している方のお家で家庭訪問。キベラスラムでの生活の様子など教えていただきました。

 

10:30 a.m. マゴソスクールに到着。各教室を見学しながら、マゴソスクールの子どもたちと交流しました。個人的にステキだなと思ったことは、養護教室があったこと。スラムの中でも、障がいをもつ子どもたちのサポートをする環境が整っていることに感激しました。

その後、子どもたちとダンスを踊ったり、昼食を取ったりとして時間を過ごしました。マゴソスクールで作っているアフリカ布を使った商品も販売しているので、お土産を買うこともできます。

 

お昼からの予定は、キベラスラム見学ツアーの参加者で決定することができます。

  • キベラスラムの家庭訪問
  • キベラスラムの若者たちとのディスカッション
  • キベラスラムの診療所の訪問
  • マゴソスクールの子どもたちとの交流
  • キベラスラムの工房を訪問

の中から、ツアー参加者のみなさんで話し合い決定するようです。

 

僕が参加した時は、マゴソスクールの校長先生のお家を訪問し、お話を伺いました。

 

3:00 p.m. キベラスラムの村を散策しながら出口へ向かいます。その後待ち合わせ場所まで戻り解散しました。

 

簡単に表に行程表を作りましたので参考までにどうぞ!

時間 具体的なツアー中の行動 移動手段 場 所
6:30 ケニヤッタ国際空港到着 飛行機 ケニヤッタ国際空港
6:45 入国審査等    
7:30 ケニヤッタ国際空港出発 Uber  
8:45 待ち合わせ場所到着   Perstige Plaza
9:00 キベラスラム見学ツアースタート 早川さんの車 キベラスラム入口
9:10 キベラスラムを散策
※途中、キベラスラムで生活する方とお話する機会あり
徒歩 キベラスラム
10:00 キベラスラムで生活する方へ家庭訪問    
10:30 マゴソスクール到着   マゴソスクール
各教室を見学    
子どもたちと一緒にダンス    
12:00 昼食    
13:00 キベラスラムを散策   キベラスラム
14:00 マゴソスクールの校長先生へインタビュー   校長先生のお家
15:00 キベラスラムを散策しながら出口へ   キベラスラム
15:30 キベラスラム見学ツアー終了 早川さんの車 キベラスラム出口
16:00 待ち合わせ場所で解散   Perstige Plaza

 

 

キベラスラム見学ツアーの参加方法について

キベラスラム見学ツアーの開催日程は、基本的に未定のようです。

マゴソスクールを支える会のHPより

このように、【興味のある方はこちらから】と言うように直接連絡を取るスタイルです。

僕もホームページから直接連絡をして、その後Facebookメッセンジャーで詳細について説明があるといった感じでした。

 

 

キベラスラム見学ツアーの気になる費用について

キベラスラム見学ツアーの費用は、ツアー参加人数で変動するようです。

ちなみに僕がツアーに参加した際は僕を含めて3人の参加者がいたので、一人12,000 ksh(≒12,000円)でした。

 

キベラスラム見学ツアーでは、家庭訪問などに協力してくださる方やご飯を提供してくださる方々に収入が入るような収益事業となっているそうです。

また、マゴソスクールへの支援にもなるという形でキベラスラム見学ツアーが実施されています。

 

ツアーへの参加者が多ければ多いほど、一人当たりの参加費は下がるという仕組みになっています。

 

参加費の変動一覧

参加人数 一人当たりの参加費 全体の収入額
1 35,000 35,000
2 17,500 35,000
3 12,000 36,000
4 9,250 37,000
5 8,000 40,000
6 7,200 43,200
7 6,600 46,200
8 6,000 48,000

 

 

キベラスラム見学ツアーに参加した感想

マゴソスクールにて

それでは、最後にキベラスラム見学ツアーに参加した感想について書いていきたいと思います。

 

キベラスラム見学ツアーに参加して良かったこと

今回キベラスラム見学ツアーに参加してみて、単純にすごく良かったなと思います。

具体的に良かった点は

  • 日本人の方が案内してくださる安心感
  • 教育現場に訪問できる貴重な体験
  • キベラスラム見学ツアーへの参加が支援につながる

です。

 

日本人の方が案内してくださる安心感

キベラスラム見学ツアーで案内してくださる早川さんは、ケニアに在住されて31年です。

英語はもちろん、現地語のスワヒリ語も堪能でキベラスラムの方とコミュニケーションをとることにも困りません。

 

また、本来キベラスラムのような凶悪と言われるスラム街には、観光客だけでは決して入ることはできません。

早川さんが案内してくださるからこそ見れる景色なのです。

 

キベラスラムでのツアーはたくさん実施されているようですが、日本人に安心してお勧めできるのはこのキベラスラム見学ツアーですね!

 

教育現場に訪問できる貴重な体験

教育現場に訪問できるということは、とても貴重なことだと感じています。

 

僕は、大学で途上国の教育について専攻しています。なので、観光客が教育現場に訪問できるということがどれだけ貴重なことか実感しています。

 

普段は決して立ち寄ることのできない途上国での教育の現場。

テレビで見る【途上国の子ども】のイメージは変わるかもしれませんよ!

 

キベラスラム見学ツアーへの参加が支援につながる

ツアー参加費の所でも説明しましたが、キベラスラム見学ツアーへの参加がマゴソスクールへの支援になるだけでなく、キベラスラムで生活する方々への支援につながります。

 

あなたがキベラスラム見学ツアーへ参加することで、キベラスラムで生活する方々への収入につながり、貧困問題解決に少しでも貢献できるとすればお互いWin-Winではないでしょうか?

 

 

キベラスラム見学ツアーのネガティブな面

キベラスラム見学ツアーのネガティブな面としては以下の2点が挙げらるかもしれません。

  • 見学ツアーの実施日程が分かりにくい
  • ツアー参加のタイミングによって参加費が異なる

では、具体的に見ていきましょう。

 

見学ツアーの実施の日程が分かりにくい

マゴソスクールを支える会のホームページにハキベラスラム見学ツアーの実施日程が記載されていません。

 

先ほどもお伝えしましたが、これはツアー参加希望者の状況を調整しながら決定されているためのようです。

 

せっかくケニアに行ったのに、キベラスラム見学ツアーが開催されていなかった

なんてこともあり得てしまうので、事前にしっかり確認をとることをお勧めします。

 

ツアー参加のタイミングによって参加費が異なる

参加費の所でもお伝えしましたが、キベラスラム見学ツアーでは参加人数によって参加費が異なります。

 

運が良ければ安くツアーに参加でき、運が悪ければ予算を超えてしまうなんてこともあるかもしれません。

 

僕が参加した時は参加者3名で、普段より少なかったようです。

しかし人数が少なかった分、お昼からの活動内容は自由に選べました。また、早川さんから直接お話を伺うことができる機会も増えるので、結果的に良かったなと思います。

 

参加人数に関しては、ふたを開けてみないと分からないので何とも言えないですね。

 

 

アフリカへ行くなら、キベラスラム見学ツアーに参加しよう

マゴソスクールにて。

以上、アフリカ最大のスラム街と呼ばれているキベラスラムでのツアー参加を検討している人に向けて、日本人向けに行われている【キベラスラム見学ツアー】を紹介しました。

 

いかがだったでしょうか?

 

僕は、安全面言語の問題スラムに対する知識の問題など、全く心配することなくツアーに参加することができました。

 

アフリカ最大級と言われるキベラスラム。

みなさんも、一度は訪れてみてはいかがでしょうか?